database.ymlの編集とデータベース作成

前回の振り返り

前回は、アプリケーションを保存するファイルとアプリケーションの立ち上げまで行いました。

ターミナル▶︎rails _6.0.0_ new pictweet -d mysql

 

立ち上げたアプリケーションを開く

立ち上げたアプリケーションをテキストエディタで開き、database.ymlを編集します。

テキストエディタはVSCordを使用しています。

 

VSCordについては以下をご覧ください。

techacademy.jp

 

database.ymlの編集

database.yml▶︎

default: &default
#encoding:utf8mb4を以下に編集
encoding:utf

 

database.ymlとは

Railsアプリケーションのデータベースの設定ファイルで、運用環境ごとに変更するのが望ましいです。

 

今回なぜ編集するか

Ruby on Railsの最新バージョンでは、データの保存形式が絵文字等に対応したものの、自動生成されるマイグレーションでは絵文字対応を想定しておらず、互換性がないためです。

 

詳しくは以下をご覧ください。

techracho.bpsinc.jp

 編集したらターミナルで以下のコマンドを行います

ターミナル▶︎

% rails db:create

rails db:createとは

新しくデータベースを作成するrailsコマンドの一種です。

 

データベースが作成されたら以下のコマンドを行います

ターミナル▶︎

% rails s

 rails sとは

ローカルサーバーを立ち上げることができます。

 

実行後以下のリンクからサーバーが立ち上がっているか確認しましょう。

http://localhost:3000

Yay!You're on Rails!と画像が出れば成功です。

 

 まとめ

ここまでで、database.ymlの編集とローカルサーバーの立ち上げまで行いました。

 

 

前回 アプリケーション作成〜何を作るか〜 - whale_86’s blog

次回 ライブラリを導入してみる - whale_86’s blog